肝臓 肝細胞癌 HCC 肝細胞癌 hepatocellular carcinoma: HCC 原発性肝癌取扱い規約肉眼分類で、結節型、塊状型、びまん型に分けられる。 結節型肝細胞癌 nodular type 癌部と非癌部の境界が明瞭なものをいい... 2021.11.10 肝臓
肝臓 肝硬変 肝硬変 liver cirrhosis :LC 肝硬変とは慢性肝障害の終末像で、肝機能不全を伴う。腹水、食道静脈瘤、肝性脳症、肝細胞癌を合併し、肝全体にわたり、再生結節とGlisson鞘を中心とした間質性隔壁による肝小葉の改築をみる... 2021.11.07 肝臓
大動脈 腹部大動脈 腹部大動脈瘤 abdominal aortic aneurysm :AAA 大動脈瘤は腎動脈分岐部より末梢で、紡錘状の拡張が多い。最大径が3㎝を超えると大動脈瘤と診断する。(正常は約2㎝で1.5倍以上を瘤とする。) 腹部大動脈... 2021.11.03 大動脈
膵臓 膵嚢胞性腫瘍 膵嚢胞 pancreatic cyst 境界明瞭な円形の腫瘤で、内部エコーはなく、後方エコー増強を伴う。嚢胞壁内側が上皮細胞で覆われている真性嚢胞と上皮細胞に覆われていない仮性嚢胞に分類される。 仮性嚢胞は炎症や外傷によるもの... 2021.10.31 膵臓
未分類 剣状突起の骨化 検査していて聞かれたこと 人間ドックの腹部エコーをしていて患者さんから、みぞおち付近のぼこっとしたところなんですか?と聞かれたことがありました。少し触らせてもらい、剣状突起、骨ですねとそのときは答えました。 また別の日、皮下腫... 2021.10.28 未分類皮下腫瘤
脾臓 脾腫、脾血管腫、悪性リンパ腫、脾腎シャント 脾腫 splenomegaly 脾腫とは,脾臓が異常に腫大した状態で、判定方法としてspleen indexが用いられる。脾臓の最大断面像より直交する2方向を計測して積を求める。 spleen index 木村の式:... 2021.10.24 脾臓
肝臓 肝嚢胞、肝膿瘍、石灰化 肝嚢胞 liver cyst 肝臓内にできた水胞のこと。巨大な嚢胞の場合には腹部の圧迫感が出ることもある。 内部に出血を生じると充実性エコーを呈することがある。 多発する肝嚢胞の場合は、腎臓や卵巣を観察する。 輪郭... 2021.10.20 肝臓
腎臓 腎結石、水腎症、腎嚢胞、AML 腎結石 renal stone 腎盂腎杯内に音響陰影を伴うストロングエコーを示す。シュウ酸カルシウム結石、リン酸カルシウム結石が約80%と多く、X線陰性結石である尿酸結石、シスチン結石、キサンチン結石も、超音波で描出可能である。 ... 2021.10.17 腎臓
エコー 腹部超音波検査のサイン 腹部超音波検査のサイン Umbilication(ウンブリケーション) 特に、転移性肝腫瘍の際に見られる所見で、肝辺縁に存在する腫瘍が内部の変性や壊死により、ちょうど臍状に陥凹しているように描出される。 Chameleo... 2021.10.13 エコー
肝臓 肝血管腫、FNH 肝血管腫 肝血管腫は肝臓の中に毛細血管が増殖して腫瘤状に発育したもの。 病理組織学的に海綿状血管腫、毛細血管性血管腫、静脈性血管腫があるが、海綿状血管腫が最も多い。 あらゆる年齢層に見られるが、女性に多い。 小さな... 2021.10.09 肝臓